
当ブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。
介護リハビリセラピストって聞いたことがありますか?
高齢者などの手足のむくみや関節痛、肩こり、認知症予防など施術をする専門家のことです。
今、整骨院や治療院で行われている施術方法を受講して、学べるのです。
そして、認定試験に合格したら、介護リハビリセラピストとして認定されます。
医療関係者や、介護の従事者だけではなく、ご家族に高齢な方がいらっしゃる方も必見です。
この介護リハビリセラピストとはどういうものなのかを知りたい方は、どうぞ最後までお付き合いください。

介護リハビリセラピストとは
筋力低下、筋肉、靭帯、関節の柔軟性が減少するのを、感じてませんか。
年齢を重ねるほど、人間の身体はそういった現象を感じてくるんですよ。
私はまだ、老年期ではないですが、若い時に比べると、明らかにそういった体の変化を感じます。
その現象は、自然治癒力が弱くなり、身体の不調にもつながると言われています。
そこで、マッサージが必要になってくるわけですが、介護が必要な方や、高齢者のように筋肉量が少ない場合には、力が強すぎたり、思うようにもみほぐすことが出来ないようです。
そこで、考えられたのが「介護リハビリセラピー」。そのセラピストが「介護リハビリセラピスト」というわけです。
具体的にどんなことをするのでしょう。
手足のむくみ・関節痛・肩こり・脳卒中の後遺症による麻痺・認知症予防など、多くの症状に働きかけます。
1 | ビタミンEの作用![]() | 病気や老化原因になる細胞の酸化を防ぐ強い抗酸化作用や、病気の90%以上に関係する活性酵素の働きを弱めて、血行を促進する。 |
2 | アロマテラピーによる薬の薬理作用![]() | 精油の種類によって、鎮痛、鎮静、抗炎症、リラックス作用などの薬理作用がある。 精油成分は、5分以内で血液中に入る浸透力。 |
3 | 血液リンパの流れを良くする作用![]() | 血液やリンパ液の流れを良くすることで、手足のむくみ、疲れやすい、肩がこる、免疫力の低下などの不調を改善することが期待できる。 |
4 | 施術による軟部組織の緩和作用![]() | 筋肉、靭帯、筋膜、関節包などの軟部組織を柔らかくしたり、血行を促進させ、痛みやコリを取り除いたり、ストレスの緩和や自然治癒力を高める。 |
介護アロマとは
介護が必要な方の症状に対して、ビタミンEとアロマ精油をブレンドしたアロマビタミンオイルで直接必要な個所に栄養を与えながら、血液やリンパ液を流すことで関節や筋肉の機能を回復させる施術です。
体の痛み、筋肉のこり、ストレスを軽減させる芳香療法です。
明確な定義がないので、介護でアロマを使用すれば、介護アロマということになります。
高齢者のケアを行うためにも、正しい知識でアロマの使用を行う必要があります。
そのため、ある程度の知識、技術は重要視されてきています。
介護リハビリスト通信講座で学べる事
やはり、正しいリハビリを行うためには、正しい知識・経験が必要なようです。
そこで、登場したのがこの「介護リハビリセラピスト通信講座」です。
どのようなことをこの講座で学べるのか、少し見てみましょう。
どのような内容を学べるのか
内容としては、実際に病院、整骨院、治療院、サロン等で行われているアロマビタミンオイルを使用した施術方法を学ぶことができます。
:生活の中での
①アロマの活用方法やアロマ精油の作用
②高齢者の手足のむくみ、関節痛、肩こり、認知予防等の施術方法
オンライン学習もできますし、DVDでも学ぶことが出来ます。
認定資格取得
通信講座を受講し、認定試験に合格したら
→介護リハビリセラピスト認定資格習得することができます。
通信講座の特徴・概要
受講者の皆様の90%以上がお仕事をされています。
そのため、少しずつでも学習出来るようにテキストとDVDの各項目は、重要な内容を集約しています。
短時間でも学習できるように、区切って工夫をしています。
・DVDやテキストで勉強する方法。
・オンラインで勉強する方法。学習ページにログインするだけで、テキストと動画が見られます。
最近は世の中的にはオンライン学習って主流になってきていますが、DVDとテキストでの勉強も選べるところが魅力的ですよね。
「知識は勉強すれば、身に付くけれど、実技はそういうわけにはいかない。」
「施術が正しくできているかどうか不安。」
そんな想いに駆られてしまいますよね。
ご安心ください。
実技が不安な方は、施術練習動画を、お送りください。
協会代表またはリハビリセラピストが動画を確認して、メールでアドバイスをしてくれるんです。
大変有難いサービスですね(^_^)

⇩ ⇧

1.オリジナル教材
実践的な内容を集約しています。通信講座で実技まで理解することができます。
2.安心のサーポート体制
分からないことがある時も、無料で無制限に質問できます。安心できるシステムです。
協会代表やセラピストがメールでお答えします。
3.完全通信講座
講座の学習から認定試験まで、ご自宅で受けられます。
自分のタイミング・ペースで学習できるので、途中で挫折しにくいです。
4.低価格の受講料
無駄な包装のカットや、必要のないアロマオイルのプレゼント等を控えるなど、コストも最小限に抑えてあります。そうすることで、低価格で学習提供できます。
低価格でも、アロマーテラピーの学習も質は高めています。
介護リハビリセラピスト1日講座
必要があれば、通信講座の他にも一日講座があります。
通信講座から一日講座への変更も可能とありますが、一日講座って一体どんなものなんでしょうか。
通信講座との違い
普通の通信講座と何が違うのでしょうか。
分かりやすく言うと、直接、施術を専門家から学ぶことが出来るということだと思います。
いわゆる、体験型、実践型といったところでしょうか。
・高齢者を施術するために必要な実践的な知識と施術方法がまなべる。
・少人数制で、高齢者介護を協会代表及びインストラクターが丁寧に教えてくれるので、
未経験者でも安心して受けられる講座。
・認定試験免除で認定書の授与がされる。一日で介護リハビリセラピストの資格が取得可能。
急いで学びたい方は一日講座も良いと思います。
講座の様子をもっと知りたい方は
↓ ↓ ↓
こちらのブログから
1講座の概要
1日の講座内容は次のようになっています。
・介護リハビリセラピーの基礎知識
・下腿浮腫(足底・足背・下腿前面・下腿後面)の施術方法
・足底の痛み(足底筋膜炎・中足骨頭痛・モートン病)の施術方法
・脳卒中の後遺症による麻痺(指・足関節・内反尖足)の施術方法
・膝関節痛(変形性膝関節症・関節水腫)の施術方法
・前腕浮腫(手・前腕)・脳卒中の後遺症による麻痺(指・手関節)の施術方法
・肩関節痛の施術方法
・首・肩・背中のこりや痛みの施術方法
・認知症の予防の施術方法
当日のタイムテーブルはパンフレットに記載されています。
こんな方におすすめ
・介護施設で利用者に施術をしてあげたい方
・高齢者の家族に施術をしてあげたい方
・施術の技術を身につけておきたい方
・座学より実践で使える実技をメインで習習いたい方
介護リハビリセラピスト通信講座の受講目的
介護リハビリセラピストの受講目的は受ける方の状況・立場によって変わるようです。
病院や介護施設にお勤めの方
「病院やデイサービス、老人ホームの入居者を少しでも癒してあげたい。」
「高齢者の身体の不調を楽にしてあげたい。」
看護師さんや介護士さんなどは、そのような想いが強い方が多いです。
毎日、顔を合わせる患者さんや、利用者さんのために一役買いたくなるのは、当然ですよね。
そのために、頑張って受講されている方がたくさんいらっしゃいます。
ご家族のために
一緒に住んでらっしゃる家族。特にご両親や祖父母など高齢の方には、きっと喜んでもらえる内容です。
私も、どんどん歳をとってきている両親のためになりそうで、興味を持ちました。
高齢者だけでなく若い人にも役に立ちそうです。
例えば、お子さんの受験勉強や部活、ご主人の仕事の疲労回復などにも、重宝すると思います。

スキルアップのために
これから高齢化が進み、高齢者の数もかなり増えてきます。
介護の仕事や、医療、整体師という職業に従事している方も、これからそういう業種で働きたい方も、介護リハビリストの技術をまなぶことはスキルアップのために、きっと役に立つでしょう。
アロマセラピストで開業されている方などもおすすめです。
受講から認定までの流れ
ご入金確認後、3営業日以内に教材を発送します。
↓
サイトのお申込みフォームからお申込みくください。
↓
教材が届いたら、自分のペースで学習スタート。
↓
受講終了後、ご自宅で認定試験を受けます。
↓
合格された方は、認定証を自宅に郵送します。
受講者の情報
受講者の内訳



受講者の評判

すぐに実践できる内容で、すごくためになった。

DVDで高齢者のケアの方法がこんなにしっかりと身に付くとは思わなかった。

足のむくみを施術したら、すごく楽になったと喜ばれた。

サロンで新しいメニューが増えた。
日本介護リハビリセラピスト協会公式サイト より
まとめ
まとめにはいります。
・介護リハビリセラピストとは、高齢者などその機能を高めたり、痛みをとるため行うマッサージを行うが、アロマ精油を使った介護アロマとの融合したマッサージを施す。
・受講して、認定試験に受かったら、介護リハビリセラピストとして認定される。
・通信講座と1日講座がある。
・1日講座は、実践を重視している。専門家から直接手ほどきが受けられる。認定試験なしに認定がもらえる。
・自宅の高齢者に対応する方や施設、病院などで役にたつ。
人間は誰でも歳をとります。歳をとると、今までの当たり前が当たり前でなくなってくるんですよね。
医療の進歩も著しい昨今、関節の痛みをとったり、足のむくみをとってあげたり…
それだけで、施術を受ける方の人生が変わることだってあるんです。
そして、そのようなことが学べて、人に喜ばれることができたら、どんなに嬉しいでしょう。
その価値をご自分のものにしませんか。
自宅でマイペースで受講できる環境も有難いし、内容がとても充実しているという定評があります。
おまけに、分からないところも、いつでも質問し放題なんて、有難いことです。
介護リハビリストの講座を受けて、スペシャリストになってください。
