当ブログはアフィリエイト広告を(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

お子様がある程度の年齢になったら…
いえ、お子様が誕生したとき、もしかしたら生まれる前から
「わが子には、英語くらい話せるようになってほしい」
「英語教育だけはできるだけ早めにしておきたい」
そんなことを思っている親御さんも多いのではないでしょうか。
それは、決して間違ってはいません。
なぜなら、語学に限らず、何事も脳の柔らかい幼いうちにスタートを切った方が、良い結果がでる傾向にあるからです。
ただ、多くの方は、やり方がわからずに途方にくれてしまうようです。
今、お家でできる「井原さんの英語メソッド」が、子育て世代の多くの共感を呼んでいるらしいのです。
「井原さんっていったい誰?」。
「どんなメソッドなの?」。
その疑問に答えるべく、現在、子供英語塾で講師アルバイトをしている筆者が、
自分も興味を持ちつつ、一生懸命調べてみました。
ぜひ最後まで、お付き合いください。

井原さんって一体誰?
このメソッドを考えた井原さんとは、一体どういう方なのでしょうか。
開発者の井原香織さんは、2001年にご自身の子供を出産して、「英語で子育て」を決意されたそうです。
その経験をもとに「井原さんちの英語で子育て」(学研)を出版します。
プロの先生ではなく、家庭内で親が、子供に英語教育をするという画期的な考え方は、アッという間に多くの親御さんの共感を得ることになりました。
親子の絆こそが、子供の語学力を成長させる起爆剤になると井原さんは教えてくれています。
現在、会社を興されて一人の社長さんとなられている井原香織さん。
前向きに子育てを楽しみながら、おうちでの英語学習を取り組んでいる親御さんたちを陰ながら支えてくださっています。

英語de子育てってどんなメソッド?
「英語de子育て」とは一体どんなものなのでしょう。
井原氏の書籍「井原さんちの英語で子育て」は20年にも及ぶロングセラー教材であり、おうちで取り組む英語学習のパイオニア的な存在でもあります。
そのコンセプトをみてみましょう。
通常の英語教育は思った成果がでない?
今、世の中は、英語熱が高まっています。
グローバルな時代の中で、わが子にも早くから英語教育をしたくて、それなりのことをやってきたはずが…
「学校での英語の試験は点数をとれても、外国人と会話するとなると全く話せない」
「あれだけ、英語と接してきたのに、道で外国人に何か尋ねられても、パッと返せない」
そんなことを感じていらっしゃる方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
不思議ですよね。
ありがちなのは、
①教室に通わせる。
②単語を教える。
③英語のYou Tube を見せる。
とこんな感じですか。
でも、これって普通のことですよね。皆がやっているので正しく見えがちです。
なぜ、これらのやり方だと会話が上達しないのでしょう。
case1 教室に通わせる場合
週に10時間以上、通わせることができればある程度習得が期待できます。
週にⅠ時間程度のレッスンでは、ほとんど期待ができません。
時間が短すぎます。
case2 単語を教える場合
子供に熱心に単語を覚えさせるのは良いですが、それだけでは会話習得につながりません。
case3 英語のYou Tubeを見せる場合
4歳くらいまでは英語の動画を喜んで見ていたとしても、5歳、6歳と成長するにしたがって、日本語のものを見たがるようになってきます。
日本に住んで日本語の環境にいたら、日本語で見た方が楽ですもんね。
井原さんちメソッドの3ポイント
「井原さんちメソッド」だと、3か月もすると子供が英語を話し始めるようになるといいます。
どうして、そんなことが可能なのでしょうか。
大切な3つのポイントをあげてみました。
POINT1 日常会話を徹底的に網羅したフレーズ集
このメソッドでは、親が子に話しかけることをコンセプトにしています。
親御さんの中には、「自分は英語ぜんぜんダメなんだけど…」
と心配される方もいらっしゃると思いますが、
親が英語を話せなくても全く問題ありません。全然大丈夫です。
日常会話で使うフレーズを極限まで網羅。
フレーズ集に書いてあるカタカナをそのまま読むだけで、日常会話の一部を英語にできます。
最初の1ヶ月は日常会話の1割を英語に、3ヶ月目には3割を英語にできるようにしていきます。
POINT2 フレーズ集の音声かけ流し
話しかけるとき、「自分の悪い発音では、子供に悪影響では?」って考えちゃいますよね。
ご安心ください。大丈夫ですよ。
フレーズ集には数多くのフレーズが収録されていて、音声データやスマホ、プレーヤー等で毎日かけ流すことで、お子様は、ネイティブの発音をしっかりと吸収できます。
かけ流しの効果は絶大で、半年も続けることで、
お子様のリスニングとスピーキングに変化が現れます。
POINT3 中学英語まで文法を網羅した英語絵本集
絵本というのは、洋書にしても和書にしても、非日常の世界を楽しむことが多いですが、【井原さんちの英語絵本】では、2つのことに気を配って独自開発をしています。
① 日常会話で使う可能性が高い表現のみを用いている。
② 中学英語までの文法事項を網羅
この点に注意してストーリーが制作されているんですよ。
すごいですよね。
これにより、日常会話にも文法にも強くなるんです。なんだかワクワクします。
また、小さいお子様が真似して読みたくなる工夫も盛りだくさんということで…
英語が苦手な方でも自信を持って、お子様に読んであげることができるのです。
【井原さんちの英語絵本】
英語de子育てのコンテンツ~2つの柱~
「井原さんちメソッド」を分かりやすく、説明すると、2つの柱がコンセプトとなっているといえます。
・毎日の絵本読み聞かせで英語を習得
(インプット)
・アウトプットは日常会話で
l単純にこの繰り返しを毎日することで自然と英語力が身に付きます。
親子のコミュニケーションが英語力アップの一番の近道です。
嬉しいことに、パパ、ママの英語力も上がったという声も多いようです。
井原さんちの英語絵本
井原メソッドをご理解いただけたでしょうか。
その中でも、絵本の読み聞かせは、英語のインプットをするためにも重要なアイテムです。


まずは絵本から
「おうちde英語」をわが子にも体験させてみたいと、思ったら、一体何から始めればいいのでしょう。
まずは、絵本から始めてみてください。
インプットである絵本の定期購読を、英語に触れあう第一歩と考えれば良いと思います。
絵本の定期購読で、手法や楽しさが分かってきたら、次のステップである実践編に進んでみてはいかがでしょうか。
実践編は、日常的な「子育て表現集フレーズ」に取り組んでいただける流れになっています。
絵本で学ぶメリット
「英語de子育て」では、現在24種類の絵本をご用意しています。
普通の見開き型の絵本ではなく、1枚1枚ラミネートされた保護ページで作られていて、取り外しリング型金具によってつづられている形態です。
これなら赤ちゃんや、小さな子供でも扱いやすそうですね。
この絵本で学ぶことでどのようなメリットが生まれるのでしょうか。
カラフルでお子さんが食いつく!
絵がカラフルなので、お子さんの食いつきが良いです。
ストーリーが楽しめる。
ストーリーに没頭して、物語に自然と入っていきます。
だから、英語への抵抗が応じにくいです。
絵を通して想像がしやすい。
文字や音だけではないので、絵からの想像力が高まります。
読み聞かせで親から子へ愛情を。
忙しいパパやママにとっても、幼い子供たちにとっても、最高のコミュニケーションの場となり、愛情を持って学ぶことができます。
※ひと月に2冊から始められる定期購読をぜひオススメします。
気になる【井原さんちの英語絵本】
種類・詳細・特色をまとめました。
「井原さんちの英語絵本」の種類と詳細
「井原さん英語絵本」は2つのセットがございます。
・ドリームセット12冊 音声付き
思いやりや愛情に満ちたベットタイムに
最適な絵本セット
・ワンダーセット12冊 音声付き
冒険や発見がいっぱいのワクワク楽しい絵本セット
どちらも半年間の定期購読となっています。
対象年齢 | 0歳~10歳。 |
英語レベル | 初心者~英検2級。 |
絵本の形態 | ラミネート加工。リング留め。紙芝居として利用可。 |
音源 | オンライン視聴も可。 スマホやスマートスピーカーのかけ流し可。 ご購入後、視聴先の会員用URLをお知らせ。 |
発注期間 | ご入金完了後、約2日前後でお届け。 |
価格 | 月々2,850円/ 6か月合計 17,100円。 |
※なお、会員サイトではいつでも、何度でも視聴が可能です。
読み聞かせのコツやポイントをメールで送ります。
「井原さんちの英語絵本」の誇れる特色
中学3年間で習う重要文法項目を網羅するように作られています。
楽しく読んでいるだけで、be動詞、一般動詞、疑問文、否定文、
不定詞、動名詞、第4文型、第5文型
過去形、進行形、完了形、疑問詞、関係代名詞…など
中学3年分の英語が理解できるようになります。
絵本の読み聞かせの心理的、言語的な効果は、多くの研究結果から実証されています。
英語だからといって、読むことをあきらめたり、CDに頼ってばかりいては、もったいないという思いから、日本人でも自信を持ってお子さんに読めるように開発した英語絵本らしいのです。
すべてのページに、読み仮名と解説が記載されています。
右側が通常の絵本、左側が読み方、意味、文法の解説という構成です。
そのほかにも英語子育てに役立つフレーズ、ワンポイント文法アドバイスなどがあり、わかりやすいと定評があります。
お子さんの好奇心や冒険心をくすぐる内容となっています。
親御さんも、思いっきり抑揚をつけて、楽しく読んであげてください。
【井原さんちの英語絵本】

英語de子育て【お井原さんちの英語絵本】の評判
おうちでお子さんと英語をやっていくって何だか楽しそうですよね。
でも、人任せでない分、なんだか大変そうでもあります。
実際に使っている親御さんたちはどう思っているのでしょうか。
意見をまとめてみました。

井原さんちメソッドにはまり、英語フレーズ集を購入。
朝起きた時、食事や風呂、寝るまでの間に使うであろうフレーズがぎっしり!
毎日夢中でフレーズを覚え、そのかいあって今は、子供と英語で会話する夢がかなっています。

かけ流しが大切ということで、子供が起きている間は、ほぼリビングでかけ流しを続けました。
自分の勉強にもなったし、子供たちは私より覚えていて、効果に驚いています。

英語の本を読もうとなったとき、何を読んでいいか分からなかったです。
藁にもすがる思いで井原さんの英語絵本のセットを購入しました。
可愛いイラストやカラフルな色合い、
面白いストーリーで子供たちもすぐに夢中になりました。
親が面白い声を出して笑わせるような絵本がたくさんあり、
子供たちに何度も「読んで!」とせがまれました。

自分が英語ができないと絵本を読むハードルは、高いと思うのですが、井原さんちの英語絵本は、日本語訳、カタカナ読み、文法の説明がかいてあり、助かります。
「なんでもっと早く買わなかったんだろう」と思いました。
「井原さんちの英語de子育て」ホームページより参照
※オフィシャルのグループラインでは、実践方法やお悩み相談、実践中のパパ、ママの声も聴けます。
井原先生のコーチングや直接相談の場もございます。

まとめ
まとめに入ります。
・「井原さんちの英語で子育て」は、人任せにしない、親と子供の絆を大切にしたプログラムである。
・子供が英会話に強くなると、子育て世代の間で話題である。
・まず、プログラムに入っていくにあたり、絵本の読み聞かせから始めたらよい。
・プログラムに沿って、考えられた絵本を定期購読がオススメである。
私が子供を産んで育てていた時、まだ言葉を覚える前に英語教育をしたいと思い、適した教材をさがしていました。
もう30年近く前ですが、そのころでも、人気キャラクターを使ったものとか、それなりの教材はあったように思います。
英語とかその文化に触れてみる程度なら、それでもよかったのですが、もう少し、具体的に徹底したものがなかなか無くて…。
今回、この井原メソッドを知り、「うちの子の時にこれがあったら良かったのに」と思いました。
これから、お子さんに英語教育をなさりたい方は幸せですね。
2020年に英語の教育改革がありました。
小学5年生から英語が科目として必修化されました。
私たちの時代と比べると令和の時代は、小さいうちから英語塾に行く子も多いです。
中学生くらいになると、英語をやっていた子とやっていない子の格差もかなり大きくなってきます。
このメソッドなら、親御さんとの生活の中で自然と英語が身に付き、しかも会話レベルが圧倒的にアップします。
理想的ですよね。そう思いません?
まずは、メソッドの入り口である絵本の読みきかせから始めてみませんか。
井原さんちの英語絵本で、楽しい親子タイムを作りながら、英語の楽しさを満喫してみましょう。
