京都 亀八もつ鍋 感動の味を家族・友人とご自宅で!【通販で実現】

当ブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

PR 京もつ鍋亀八

九州出身の私にとって、もつ鍋と言って思いつくのは、福岡とか博多でした。

もつ焼きとか、もつ鍋とか福岡ブランドのものは、絶対と思っていました。

ところが、最近、よく訪れる京都で美味しいもつ鍋を食べました。

それが、亀八もつ鍋です。

京都の先斗町で食べたそのも鍋の味は絶品でした。

その亀八のもつ鍋セットが、お取り寄せで、自宅でも楽しむことが出来るんです。

もつ鍋大好きの方は、京都のもつ鍋ぜひ食べていただきたいです。

京都のもつ鍋に興味のある方は、ぜひ最後まで、お付き合いください。

亀八とは京都で有名なもつ鍋店です。超人気店でいつも予約でいっぱいなイメージがあります。

亀八が誕生したのは、2008年4月。

亀八本店が京都の繁華街にもつ鍋専門店として誕生しました。

名物は「京もつ鍋自慢の白」。

特製の京出汁と選び抜かれた京都の白味噌をベースに、新鮮な極上近江牛のもつを使用。

あさっり、まろやかスープで極上の逸品です。

先斗町の路地裏を入ったところにある亀八別館
亀八の名物 自慢の白

そんな名店の味が自宅でも楽しめます。

予約の取れない人気店の本格的な今日の味を、自宅で楽しめるのだからこんな贅沢なことはありません。

素材にこだわり抜いた洗練された上品な味わいの本格的な亀八の京もつ鍋、〆の麺や雑炊までお楽しみください。

美味しい鍋の作り方も紹介されています。

京もつ鍋亀八の公式ページサイトより
京出汁が効いたあっさりまろやか京もつ鍋【京もつ鍋亀八】

それでは、人気のもつ鍋シリーズを見ていきましょう。

「自慢の白」の特徴

スープ

京都名産白味噌に鰹と昆布の京出汁、長時間煮込んだ牛コツを合わせました。

近江牛の脂身・コラーゲン質がスープにしみわったっています。

もつ鍋用に作られたスープなので、食べるほどもつの旨みと混ざり合います。

最高潮にうまいです。

もつ

近江牛の小腸(ホソ)のみを使用。柔らかく歯ごたえがあるのが特徴。

一切手作業で下処理をしています。

独特の癖を落とし、旨味だけを残す亀八の四段洗いは、亀八のもつの美味しさの秘訣です。

全国の様々な麺を試食した結果選ばれたのが、京都の老舗製麺所より毎日届く「石臼引き麺」。

京都の白味噌とぴったりとマッチしています。

絡みやすく伸びにくい麺です。

特徴としては最大のモチモチ感があります。

国産小麦にタピオカを混ぜ込み、石臼引きにしています。

 >>もつ鍋「自慢の白」

スープ

京もつ鍋のお出汁と、味噌はそのままに、カレースパイスを調合して作られました。

味噌と出汁ともつの旨みの混ざり合う究極のバランスです。

「やみつきの黄」という名のとおり、やみつきになるほどのスープです。

そんなに辛くないので、お子様もOK。

もつや麺については、「自慢の白」で紹介したとおりです。

 >>もつ鍋「やみつきの黄」

スープ

辛さではなく、旨味を追求したスープです。

お出汁の旨み×もつの旨み×から味噌の旨みの三重奏。

「スープを飲み干したくなるお鍋でありたい」というオーナーの想いから作られています。

辛い物が得意でない方にも優しい辛さになっています。

 >>もつ鍋「旨辛の赤」についてはここから

スープ

長時間煮出した牛骨スープがベース。

プラスカツオと昆布の旨み。

定番のしょうゆベースと京出汁の旨みを味わえます。

 >>もつ鍋「黄金の醤油」についてはここから

定番の白味噌、京出汁のスープのもつ鍋に、博多産の明太子をのっけたものです。

店舗で、限定鍋として登場するなり、リピーターが続出した人気のもつ鍋です。

 >>明太子もつ鍋についてはここから

季節の限定品・期間限定の品を準備しています。この夏にぴったりな商品ばかりです。

ご自分で購入するも良し、大切な人に贈るにも最適です。

贅沢な味わいの京もつ鍋を特別なお中元セットでご用意しました。

京もつ鍋自慢の白
京都石臼挽き麺
熊本県産馬刺し
※全商品オリジナルBOXでお届けします。

 >>【2025年夏】お中元もつ鍋セットはここから

昆布と鰹からとった京出汁と特選醤油で作るあっさりスープに京もつ鍋「黄金の醤油」が贅沢に組み合わさります。

「山椒そぼろ」と京都丹波産「実山椒」で仕上げています。

京もつ鍋「黄金の醤油」
京丹波産「実山椒」
特製「山椒そぼろ」

 >>【期間限定】京山椒もつ鍋はここから

京都のお出汁と醤油ベースのもつ鍋。

中に韓国の青唐辛子プッコチから辛みを抽出している。

辛いもの好きの方必見の夏季限定もつ鍋。

スープ(京出汁+特選醤油+黄金の醤油)
プッコチ
油粕トッピング麺

 >>【夏季限定】辛鍋はここから

私の亀八のもつ鍋の想い出を紹介します。

先日、先斗町にある亀八を訪れて、主人ともつ鍋を食べてきました。

近くには先斗町公園もあります。

先斗町は、京都でも大好きなところです。

主人の単身赴任のおかげで、京都を訪れることが多くなって、京都のいろんなところに行かせてもらっています。

この周辺も、主人とよく食べ歩きしていますね。

お互い離れ離れでそれぞれの地で頑張っていて、たまの楽しみと言ったところでしょうか。

京都に美味しいもつ鍋屋さんがあると聞いて、すぐに予約しました。

この日は、鹿児島から京都に来て、主人と京都駅で待ち合わせしました。

そのあと、高島屋に用があったので、そこで用を終えてから、予約していた先斗町の亀八に向かいました。

長旅で、疲れて、お腹もぺこぺこ。

期待大で店の中に入ると、そこには、有名人のサイン色紙がずらり!

まさに、人気店といった印象を受けました。

実際にもつ鍋を食べてみて、最高に美味しかったです。

旅の疲れもあったでしょうが、その美味しさに感動しました。

京都らしい白みそ仕立ての優しいお味。

もつも、ふっくらと柔らかくとっても美味しいんです。

博多のもつ料理も、とっても美味しいですが、個人的には、それに匹敵すると思いました。

美味しい料理を食べながら、久しぶりに会った主人との会話も弾み、楽しい夜のひと時となりました。

【京もつ鍋亀八】

そんな京都で食べた思い出の亀八のもつ鍋が、なんと自宅でも食べられるんです。

今、亀八の正式ページサイトから、人気の種類が複数出てるんですよ。

そして、私もさっそくお取り寄せ。

さすがに、一人では食べきれないので、主人が帰省する時期を見計らって購入してみました。

お腹がすいてたため、最初のキレイな出来上がりを写真に撮るのを忘れ、食べてる途中の写真になってしまいました…(^^;

でも、本当に美味しかったです。もつも、弾力がある割に柔らかく、家庭でこれだけ楽しめたら上出来です!!

私の中では、リピ間違いなしですね(^_-)

最後のもちもち麵も絶品です。

今回は、お腹いっぱいになって、しなかったのですが、お好みの材料を使って、雑炊も楽しめますよ。

久しぶりに主人も家に帰ってきて、二人でもつ鍋を楽しみました。

主人も大喜び。

2人で食べながら、以前行った亀八を思い出し、話に花が咲きました。

うちは、2,3人用を取ったのですが、3,4人用もあるので、用途、人数などに合わせてお取り寄せされたら良いと思います。

まとめに入ります。

・亀八は京都で有名なもつ鍋の人気店。

・その亀八が、オンライン上で、人気メニューのお取り寄せをおこなっている。

・自宅で、家族や友人たちともつ鍋パーティなどにとても、適している。

・ギフト用品としても、喜ばれており、お中元・お歳暮はもちろん、季節の限定品なども準備している。

もつ鍋って、鍋だから冬のイメージもあるけれど、夏もすごく人気があるんです。

とくに、亀八では、夏限定の「辛鍋」など、夏に食べたくなるようなもつ鍋も取り扱っています。

私も、家族はもちろんそれ以外にも、友人たちともつ鍋パーティを企てています。

大切な方、親しい方と、和気あいあいと楽しく、美味しいもつ鍋を囲んでみませんか。

楽しいひと時を過ごせますよ。

タイトルとURLをコピーしました